ショップ設定

ショップ設定 #

このページでショップ名の変更、各モールの連動用情報登録および修正、注文処理に関する基本設定を変更することができます。

ショップ設定画面構成

①ショップ名 #

ショップ名を設定・変更できます。

②箱従量(KG) #

梱包に使われる箱の従量を登録します。この情報は発送時の重量計算に使われます。

③、④CSメール #

EC Totalの機能を利用してお客様にメールを配信する際に使われる情報です。
③は送信者の名前、④が送信および返信用アドレスになります。

⑤配達遅延基準日 #

注文を処理する際、遅延として分類する基準日です。
発送可能状態(注文管理ページの新規もしくは処理中ステータス)になった日からこの基準日以内に発送されてない注文が配送遅延注文に分類され、ダッシュボード画面の配送遅延のところに表示されます。

⑥自動注文確認 #

注文確認機能があるモールで、注文受付後販売者側の確認処理(もしくは受付処理など)が必要な場合、注文受付後何分(もしくは時間)後にこの処理を行うかを設定できます。
ほとんどのショップでは確認処理前の注文はお客様が直接キャンセルできるところが多いため、設定することをお勧めします。

⑦注文自動は総データ登録 #

注文が販売者側で発送可能状態になった場合、注文管理ページでの処理を待たず自動的に配送処理(注文管理ページの処理中ステータスで配送処理ボタンをクリックすることと同じ)を行います。
必要に応じてご利用ください。

⑨在庫確保可否 #

アイテム管理で在庫管理を行っている場合、ご注文がEC Totalに反映される際に各モールで販売されている在庫数量を調整します。
必要に応じてご利用ください。

⑨配送データの整合性チェック方式 #

この項目は利用者が変更することができません。管理者にお問い合わせてください。

⑩各モールの連動情報設定 #

各モールをEC Totalと連動する時に必要な情報を入力できます。
連動情報取得などご不明な点がございましたら該当モールもしくは管理者にお問い合わせください。

楽天連動情報登録 #

楽天設定画面

SHOPIFY連動情報登録 #

shopify設定画面

Amazon連動情報登録 #

amazon設定画面
販売国:販売中のAmazonの地域区分を選択してください。

Qoo10連動情報登録 #

Qoo10設定画面
注文確認発送予定日:Qoo10では販売者が注文確認を行う際、発送予定日を入力することが求められます。
注文確認の際、注文確認日 + ここで設定した注文確認発送予定日が発送予定日として自動入力されます。
この注文確認発送予定日は土日祝関係なく日数のみで計算されるため、必要に応じて(長期連休など)変更してください。


© 2017 - 2022 EC Total Manager by ARIMATHE